03/08: 京都の北野天満宮の梅05
京都北野天満宮の梅 第5弾です。
撮影は前回と同じ2005/02/28

今回は花のアップを中心に更新いたしました。
カメラは同じくNikon D100でレンズはNikon 200mmマクロと12-24mmです。
マクロは三脚使用です。


背景が赤いのは朱塗りの社です。

こちらのレンズはNikon 80-200mm(F2.8)です。

こちらのレンズは200mmマクロです。



こちらのレンズは80-200mmです。


撮影は前回と同じ2005/02/28

今回は花のアップを中心に更新いたしました。
カメラは同じくNikon D100でレンズはNikon 200mmマクロと12-24mmです。
マクロは三脚使用です。


背景が赤いのは朱塗りの社です。

こちらのレンズはNikon 80-200mm(F2.8)です。

こちらのレンズは200mmマクロです。



こちらのレンズは80-200mmです。


03/08: 京都の北野天満宮の梅04
京都北野天満宮の梅 第4弾
今回は2005/02/28撮影の北野さんです。



この日も素晴らしい日本晴れで正にピーカン状態でした。
広角で青空を入れてうららかな春の雰囲気を強調いたしました。





カメラはNikon D100でレンズはNikon 12-24mmです。
今回は2005/02/28撮影の北野さんです。



この日も素晴らしい日本晴れで正にピーカン状態でした。
広角で青空を入れてうららかな春の雰囲気を強調いたしました。





カメラはNikon D100でレンズはNikon 12-24mmです。
03/07: 京都の北野天満宮の梅03
京都北野天満宮の梅 第3弾です。
今回は花のアップです。

(2004/03/10撮影)


この日は晴天で全くのピーカン状態でしたので、花のアップは出来るだけ日陰の花を探しました。




カメラはNikon D100でレンズは主に200mmマクロでした。
三脚はベンボーの6?位有るやつです・・・重いですね
今回は花のアップです。

(2004/03/10撮影)


この日は晴天で全くのピーカン状態でしたので、花のアップは出来るだけ日陰の花を探しました。




カメラはNikon D100でレンズは主に200mmマクロでした。
三脚はベンボーの6?位有るやつです・・・重いですね
03/07: 京都の北野天満宮の梅02
京都北野天満宮の梅第2弾です。

2004/03/10撮影




朱塗りの社に白梅が映えます。
とにかくこの日は最高の晴天でいわゆるピーカン状態、花のアップよりはワイド向きの天気でした。
カメラはNikon D100、レンズはNikon 12-24mmで手持ちです。

2004/03/10撮影




朱塗りの社に白梅が映えます。
とにかくこの日は最高の晴天でいわゆるピーカン状態、花のアップよりはワイド向きの天気でした。
カメラはNikon D100、レンズはNikon 12-24mmで手持ちです。
03/06: 京都北野天満宮の梅01
京都北野天満宮の梅をアップいたしました。
今年は行けなかったので、以前の撮影ですが北野の天神さんで撮った梅をいくつかご紹介させていただきます。

(2004/03/10撮影)
回廊に吊られた灯籠が新しく取り替えられていて、金色に輝いていたのが印象的でした。

本殿前の紅梅がちょうど見頃でした。



境内に有る梅のほとんどが満開で甘い香りでむせかえるような一日でした。

今年は行けなかったので、以前の撮影ですが北野の天神さんで撮った梅をいくつかご紹介させていただきます。

(2004/03/10撮影)
回廊に吊られた灯籠が新しく取り替えられていて、金色に輝いていたのが印象的でした。

本殿前の紅梅がちょうど見頃でした。



境内に有る梅のほとんどが満開で甘い香りでむせかえるような一日でした。
