01/23: 冬の知恩院2007
12月の知恩院です。
撮影は2007.12.27、
カメラはNikon D2xでレンズはNikon D12-24(F=4)広角ズーム、手持ち撮影です。

豪壮な三門

同じく三門、南禅寺の三門によく似ていますね。
あと久遠寺(山梨県)の三門を加え、日本三大門と呼ばれるようです。

こちらも南禅寺でよく見かける写真ですね。

御影堂





三門
撮影は2007.12.27、
カメラはNikon D2xでレンズはNikon D12-24(F=4)広角ズーム、手持ち撮影です。

豪壮な三門

同じく三門、南禅寺の三門によく似ていますね。
あと久遠寺(山梨県)の三門を加え、日本三大門と呼ばれるようです。

こちらも南禅寺でよく見かける写真ですね。

御影堂





三門
01/23: 冬の銀閣寺2007
年末に訪れた銀閣寺です。
撮影は2007.12.27
カメラはNikon D2xでレンズはNikon 12-24(F=4)広角ズームとVR70-200ズーム、手持ち撮影です。

銀閣寺は金閣以上に撮影ポイントが少ないですね。
正面から撮れるのはこの位置のみで、それも樹木が生い茂りほとんど銀閣が見えません。(>_<)


銀沙灘

東求堂

展望所からの眺望

同じく展望所から望む銀閣

参道に設けられた見事な椿の生け垣
撮影は2007.12.27
カメラはNikon D2xでレンズはNikon 12-24(F=4)広角ズームとVR70-200ズーム、手持ち撮影です。

銀閣寺は金閣以上に撮影ポイントが少ないですね。
正面から撮れるのはこの位置のみで、それも樹木が生い茂りほとんど銀閣が見えません。(>_<)


銀沙灘

東求堂

展望所からの眺望

同じく展望所から望む銀閣

参道に設けられた見事な椿の生け垣
01/23: 冬の金閣寺2007
12月に訪れた金閣寺です。
撮影日は2007.12.27ですが、年末とは思えない暖かい日でした。
カメラはいつものNikon D2xでレンズはNikon D12-24(F=4)広角ズーム、手持ち撮影です。

定番の撮影ポイントですが、やはり一般客が撮れる金閣はこの位置しかないでしょうね。

金閣の東側からの撮影です。


方丈

同じく方丈

庫裡

総門から望む
撮影日は2007.12.27ですが、年末とは思えない暖かい日でした。
カメラはいつものNikon D2xでレンズはNikon D12-24(F=4)広角ズーム、手持ち撮影です。

定番の撮影ポイントですが、やはり一般客が撮れる金閣はこの位置しかないでしょうね。

金閣の東側からの撮影です。


方丈

同じく方丈

庫裡

総門から望む