ATT-PHOTOGENIC BLOG

TOP | PROFILE | GALLERY | EPISODE | LINK

09/21: 模型の写真第5弾です。(2007.09.21)

カテゴリ: 模型
Posted by: akiyama
模型の写真第5弾です。(2007.09.21)


旧作ばかりですが、模型の写真No.5をアップいたします。



null
フォッカーDr1 レベル 1/28










ライト・フライヤー  モノグラム 1/40











マーチン・ハンダサイト1911  パイロ 1/48











立川95式1型中間練習機  ハセガワ 1/48











ノースアメリカンT−6テキサン練習機  モノグラム 1/48











2式水上戦闘機  タミヤ 1/48












零式三座水上偵察機  マルサン 1/50
昔買ったマルサンのオリジナルです。










三菱99式襲撃/軍偵察機 ニチモ 1/48











ウエストランド・ライサンダー  ホーク 1/48





OS2Uキングフィッシャー  モノグラム 1/48










ライアンST/PT−20  ホーク 1/48












零戦21型  タミヤ 1/48
アリューシャン列島でアメリカに捕獲された機体を再現してみました。







米軍の塗装を施されてテストされた機体です

今回ご紹介しましたプラモはすべて1/48以上のスケールでしたが、プラモ造りを始めたきっかけはマルサン製の戦艦大和とゼロ戦52型との出会いだったと思います。
それまではバルサモデル(木製)しか知らなかった私は、すっかりプラモに魅せられてのめり込んでいったのを覚えています。

はじめは1/700の洋上模型に凝って棚の上に並べて連合艦隊を作って楽しんでいましたね。
そのうち、ヒコーキが造りたくなって空軍の連合艦隊(?)を編成できるように、統一スケールで戦闘機から爆撃機などを集めてみようと思い1/72で始めた次第です。

1/72は当時の主流で、特に欧州の製品が多かったですね。その中でも英国のエアーフィックス社とフロッグ社がダントツで、この2社の製品で世界中のほとんどのヒコーキが揃いました。

私もかなりの数を造りましたが、細部に凝っても余り見栄えもせずにだんだんと物足りなさを覚え始めました。
それで1/48から1/32以上のスケールに移って行きましたが、今度は造っても飾る場所が無くなり1/72はほとんど人に上げてしまいました。

したがって今回アップしました作品は比較的新しい時期の作品です。
ただ最近は老眼が進み、根気もなくなってしまいこの数年1機も造っておりませんが、いい製品だけじっくりと再挑戦したいと思っています。






09/21: 模型の写真第4弾です。(2007.09.21)

カテゴリ: 模型
Posted by: akiyama
模型の写真第4弾です。


模型の写真No.4を更新いたしました。


null
ユンカースJu87Gスツーカ モノグラム 1/48




null





null
スパッドS13  レベル 1/28



null





null
ホーカー・ハリケーンMk.1  レベル 1/32




null





null
零戦52型丙  ハセガワ 1/32



null




null
零戦21型 童友社  1/32



null
飛行姿勢に組みました。




null
F−100スーパーセイバー  モノグラム 1/48



null





09/20: 模型の写真第3弾です。(2007.09.20)

カテゴリ: 模型
Posted by: akiyama
模型の写真の第3弾です。



null
陸軍97戦闘機 ハセガワ1/48





ハセガワが再生した最初の作品だと思います。





カーチスP-40Bタイガーシャーク モノグラム1/48
モノグラム社の製品は当時世界一のプラモデルメーカーでした











海軍震電 ハセガワ1/48









リパブリック・サンダーボルトP-47D ホーク1/48






第4弾も予定していますのでよろしくお願い申し上げます。


09/20: 模型写真の第2弾です。(2007.09.20)

カテゴリ: 模型
Posted by: akiyama
模型写真の第2弾ですが、今回はヒコーキのプラモデルです。


だいぶ以前に作った作品ですが、その一部をご紹介させていただきます。
こちらも照明に苦労しました。
500Wのブルーランプをメインにストロボも手持ちで撮影しました。

カメラはNikon D2xでレンズはNikonの60ミリマクロF2.8/Dです。



null
ソードフィッシュMk1 タミヤ1/48







null
紫電 タミヤ1/48




null
紫電改 ハセガワ1/48



null





ソッピースキャメル レベル1/28









グラマンF3F モノグラム1/32







プラモ歴は中学の頃からですので、もう半世紀にもなりますね。
ただ今回ご紹介いたしました作品は大人になってからのものですので、20年ほど前の作品かと思います。
私も正に団塊の世代ですので、懐かしく思っていただける方も少なくないのではないかと思っております。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

第3弾も予定しております。







09/20: 模型の写真を更新しました。(2007.09.20)第1弾

カテゴリ: 模型
Posted by: akiyama
ドイツのメルクリンの鉄道模型と自作の航空機プラモデルの写真を更新しました。第1弾です

いわゆる静物写真になりますが、室内での小さな模型などの撮影はほんと、大変ですね。
室内をスタジオに変身させるわけですが、舞台の設定やら照明器具など色々小道具も必要ですし、・・・いやー自分でやってみてこの苦労がわかりました。
初めての経験ですのであまりうまく撮れていませんが、ぜひ苦労のあとをご覧ください。



null
ドイツ国鉄の01型機関車です。





null





null





null
スイス国鉄の電気機関車です。




null
スイス国鉄の電気機関車、クロコダイルです。




null




null




null






null






null
ドイツ国鉄の客車かな?





null


カメラはNikon D100でレンズはNikon 50ミリF1.4/Dです。






Sidebar

ナビゲーション
Today
Archives
カテゴリ
All
京都の四季
奈良の四季
建造物
撮影日記
日常
模型
猪名川町の風景
花のある風景
花写鑑
鉄道
ブログ内検索
ログイン
 
Copyright (C) 2003-2006 Masami Akiyama All rights reserved.
Produce by STARNOTES.