ATT-PHOTOGENIC BLOG

TOP | PROFILE | GALLERY | EPISODE | LINK

02/26: 京都の紅葉2009年

カテゴリ: 京都の四季
Posted by: akiyama
京都の紅葉2009年をご紹介いたします。

この年も嵐山から嵯峨野付近での撮影になりました。


null

嵐山




同上

null


同上




天龍寺境内




天龍寺塔頭宝厳院の門前にて 




嵐山にて




同上




天龍寺北門付近




同上




大沢の池にて




同上




同上




同上




同上




同上

                                            


同上




同上



                                                                                                       
同上                                                                                                    




大覚寺




同上




同上




同上

null

同上



同上




同上




同上




同上



同上




天龍寺境内



同上


カメラはNikonD2xでレンズはNikkor12-24(F=4)広角ズームとNikkor70-200(F=2.8)望遠ズーム及びNikkor10.5mmF/2.8G EDfisheyeで、全て手持ち撮影です。

02/26: 京都梅小路蒸気機関車館

カテゴリ: 鉄道
Posted by: akiyama
京都梅小路蒸気機関車館に初めて行きました。
これだけ多くのSLが手入れも良く保存されているとは思いませんでしたので感動しました。

屋外展示されていたSLです。


null

動態保存のD51




同上




C62




1080 形式1070




同上




D51                 




C62



D51




同上




同上



同上



同上



機関室

カメラはNikonD2xで、レンズ゙はNikkor12-24(F=4)広角ズームとNikkor70-200(F=2.8)望遠ズームで全て手持ち撮影です。

02/26: 京都の紅葉2008年

カテゴリ: 京都の四季
Posted by: akiyama
京都の紅葉2008年をご紹介いたします。

この年も非常にきれいな色づきを見せてくれました。



null

南禅寺山門付近




同上




同上




同上




南禅寺塔頭天授庵の竹林


null

同上庭園




南禅寺塔頭の門前にて




日向大神宮




高台寺




同上


null

同上




同上




天龍寺塔頭法厳院




同上




同上




同上




同上

null

天龍寺にて




同上




同上




同上



同上庫裏内の達磨大師図

null

北門付近



大河内山荘




天龍寺北門付近




嵐山にて



同上




同上




再び天龍寺にて

カメラはNikon D2xで、レンズ゙はNikkor 12-24(F=4)広角ズームとNikkor 10.5mm f/2.8G ED魚眼レンズです。

02/26: 京都建仁寺にて

カテゴリ: 京都の四季
Posted by: akiyama
京都で最古の禅寺である建仁寺での撮影です。

俵屋宗達作といわれる風神雷神図屏風や法堂の天井画「双龍図」が有名な建仁寺をご紹介いたします。


null

法堂



三門

null

本坊中庭の潮音庭




同上




同上

null

同上魚眼レンズで撮影



方丈の回廊




同上魚眼レンズで撮影


カメラはNikon D2xで、レンズはNikkor 12-24(F=4)広角ズームとNikkor 10.5mm f/2.8G ED魚眼レンズですべて手持ち撮影です。

05/06: 御室仁和寺の春 第2弾

カテゴリ: 京都の四季
Posted by: akiyama
御室仁和寺の春の第2弾です。

前回の続きです。

null
金堂と紅しだれ桜



null



null



null




null




null




null




null




null




null



null




null



null



null




null
御室桜(お多福桜)


カメラは同じくNikon D2xでレンズはNikon 12-24(F=4)広角ズームとNikon 70-200(F=2.8)望遠ズームですべて手持ち撮影です。




05/06: 仁和寺の春2008

カテゴリ: 京都の四季
Posted by: akiyama
今年の4月9日、御室仁和寺の紅しだれ桜を撮りました。
紅しだれ桜は京都市の市花なので京都中に有りますが、私は朱色の鐘楼を背景に撮れるここのポイントが一番気に入ってます。

今年は桜の満開時期の予測が非常に難しかったですが、この日は午前中は晴天に恵まれ花の状態も最高のタイミングで撮影できました。

枚数が多いので2回に分けてご紹介させていただきます。



まず最初は嵐山で数枚を撮りました。

null




null


ここからが仁和寺です。

null
鐘楼前のソメイヨシノ



null
鐘楼前の紅しだれ桜



null




null




null




null



null




null




null
金堂とソメイヨシノ



null



null
国宝金堂


null
ミツバツツジをバックに



null



null




null


カメラはNikon D2xでレンズはNikon 12-24(F=4)広角ズームとNikon 70-200(F=2.8)望遠ズーム、すべて手持ち撮影です。

01/23: 冬の知恩院2007

カテゴリ: 京都の四季
Posted by: akiyama
12月の知恩院です。

撮影は2007.12.27、
カメラはNikon D2xでレンズはNikon D12-24(F=4)広角ズーム、手持ち撮影です。




null

豪壮な三門



null

同じく三門、南禅寺の三門によく似ていますね。
あと久遠寺(山梨県)の三門を加え、日本三大門と呼ばれるようです。




null

こちらも南禅寺でよく見かける写真ですね。



null

御影堂



null





null




null




null





null

三門



01/23: 冬の銀閣寺2007

カテゴリ: 京都の四季
Posted by: akiyama
年末に訪れた銀閣寺です。

撮影は2007.12.27
カメラはNikon D2xでレンズはNikon 12-24(F=4)広角ズームとVR70-200ズーム、手持ち撮影です。




null


銀閣寺は金閣以上に撮影ポイントが少ないですね。
正面から撮れるのはこの位置のみで、それも樹木が生い茂りほとんど銀閣が見えません。(>_<)


null



null

銀沙灘


null

東求堂


null

展望所からの眺望



null

同じく展望所から望む銀閣



null

参道に設けられた見事な椿の生け垣


01/23: 冬の金閣寺2007

カテゴリ: 京都の四季
Posted by: akiyama
12月に訪れた金閣寺です。

撮影日は2007.12.27ですが、年末とは思えない暖かい日でした。

カメラはいつものNikon D2xでレンズはNikon D12-24(F=4)広角ズーム、手持ち撮影です。



null

定番の撮影ポイントですが、やはり一般客が撮れる金閣はこの位置しかないでしょうね。



null

金閣の東側からの撮影です。


null




null

方丈



null

同じく方丈



null

庫裡




null

総門から望む

01/23: 法隆寺の秋景2007

カテゴリ: 奈良の四季
Posted by: akiyama
法隆寺の秋景をアップしました。

撮影は2007.12.06

カメラはNikon D2xでレンズはNikon D12-24(F=4)広角ズーム、手持ち撮影です。



null

境内にある弁天池の畔から



null

同じく弁天池の畔にて



null

夢殿



null

夢殿の回廊にて


null

絵堂・舎利殿



null

五重塔と金堂



null

同じく五重塔と金堂



null

回廊の連子窓から



null

五重塔と金堂



null

大講堂



null

大講堂内から望む


null




null

回廊から望む五重塔




null

南大門から望む五重塔



Sidebar

ナビゲーション
Today
Archives
カテゴリ
All
京都の四季
奈良の四季
建造物
撮影日記
日常
模型
猪名川町の風景
花のある風景
花写鑑
鉄道
ブログ内検索
ログイン
 
Copyright (C) 2003-2006 Masami Akiyama All rights reserved.
Produce by STARNOTES.